2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 yamatyan 自然 野菊 藪のなかに、逞しくノギクの花が咲いています。いかにも秋であることを感じさせてくれる花です。晩秋となりました、これからは秋が深まりゆくことでしょう。ノギクと一括りに言っていますが、これはヨメナでしょうか、薄紫の花弁です。
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 yamatyan 自然 秋の夕暮れ 春はあけぼの 夏はよる 秋は夕焼け 冬はつとめて は日本人が古くからの持つ美意識でしょうか、秋の夕焼は見事です。 カメラを探している間、秋の釣瓶落しといわれる通りに空は急速に暗くなりました。眉毛のような月が段々と輝きを […]
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 yamatyan 自然 カマキリ 秋が深まるにつれて、カマキリの体は大きくなるとともに、翅の色が茶色味を帯び更には深い茶色にと変化します。 今日はモロヘアーの葉に留まっていますす。飛ぶのは得意ではなさそうで静かに何かを窺っている様子です。餌となる昆虫で […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 yamatyan 自然 イイギリ 残暑の影を引きずりながらも、周囲の景色は次第に秋の様相に変わりつつある季節となった。 イイギリの実も赤く色付いてきて、緑の葉とはっきりと区分できるようになった。気温の低下とともにやがて輝くような真っ赤な球に変わっていく […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 yamatyan 自然 秋を迎える 秋雨前線が後退し、束の間の晴れ間に野菜の手入れをしていると、秋の活躍に備えて、いろいろの小さい姿の昆虫が出てきている。
2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月24日 yamatyan 自然 猛暑 7月23日は、国民の間でいろいろの意見がある中でオリンピックの開会式か実施されました。明けて今朝は空に巨大な積乱雲があります。いいよ酷暑入りです。(朝の窓辺から)
2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月24日 yamatyan 自然 オカトラノオ オカトラノオが林に沿った小径の草叢で咲いています。長い枝をややくねらせ乍ら白い小粒の花を無数につけております。動物のしっぽを連想させます。この花が終わり夏も本格的になると林の中には、ヤマユリが咲き始めます。いずれも、蒸し […]
2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 yamatyan 自然 5月の風物詩 今年は、西日本ではもう梅雨入りしたと報道されていますが、いやに早いですね。国中はそれどころかコロナ禍の鎮圧に大騒ぎです。事情はいろいろあるでしょうが、有効な手立てが為されていないことは明らかです。日本のいろいろの面での […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 yamatyan 自然 花王 我が家にある花の中で最も美しく艶やかな花の開花です。花王とは三日月にあらず、牡丹のことの様ですがまさにその通りです。藤の花も不二といわれる所以が分かる気がします。お披露目して自慢したくなりました。
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 yamatyan 自然 イヌザクラ この季節の里山は樹々の新緑が芽吹いて、それぞれの独特の淡い緑を呈しています。その新緑の中にウワミズサクラ(左))とイヌザクラ(右)の花が近くありました。両者は似ていますが、比較してみると違いがよく分ります。単独で出会った […]